たとえば、さくらインターネットでexample.comというドメインを運用していて、
MAKESHOP(メイクショップ)でshop.example.comというサブドメインを使用する方法です。
一 以下のページでMAKESHOP側から与えられたサブドメイン(freeとかshop13とかいう部分)によってAレコードに設定すべきアドレスが異なるので確認
MAKESHOP FAQページ二 さくらインターネットの会員メニュー(サーバーコントロールではないよ!!)にログインし、 契約情報→ドメイン→ゾーン編集でshopを作ってAレコードを追加(上記で調べたアドレス)
三 shop.example.comでmakeshop側のサーバーに到達しているかをブラウザなどで確かめる 「お店が見つかりません」などのメッセージが出れば、makeshopサーバーに到達している
四 makeshopの管理画面にログインし、 【ショップ作成】>【ショップ情報の設定】>【ドメインの設定】内の『Step3』より、 「独自ドメイン使用」へ切り替える
特殊なパターンだと思うので需要はないかとは思いますが、自分のために残しておきます。間違ってたらすんません。
スポンサードリンク
設定作業で心身ともに疲れたらもみもみネット